2023/05/15
ブログ
テクノス三木に祭りの屋台がやってきました!
ゴールデンウィークが明けましたね!
みなさまいかがお過ごしでしたか?
ゴールデンウィーク中のテクノス三木は、日祝が休みでほかの日は営業をしていました。
が、ほとんどのスタッフが有給休暇を取得して連休をそれぞれに楽しんだようでした。
が、ほとんどのスタッフが有給休暇を取得して連休をそれぞれに楽しんだようでした。
テクノス三木のある三木市加佐では、5月の2日3日と地元の神社の祭りがありました。祭りでは屋台が出ており、毎年一日目の町内巡回ではテクノス三木の敷地内にも屋台が来ます。
テクノス三木の地元にある三坂神社の祭りで屋台がやってきました。
毎年ゴールデンウィークの2日3日はテクノス三木の地元にある三坂神社で祭りが開催されます。
新型コロナウィルスの影響で開催されない時期もありましたが、今年は4年ぶりの完全な復活(恒例の馬掛け奉納の実施)、2日にはテクノス三木の敷地内工場前まで屋台がやってきていました。
新型コロナウィルスの影響で開催されない時期もありましたが、今年は4年ぶりの完全な復活(恒例の馬掛け奉納の実施)、2日にはテクノス三木の敷地内工場前まで屋台がやってきていました。
兵庫県三木市は祭りが盛んな街
テクノス三木のある兵庫県三木市は、祭りが好きな人が多く、祭りが盛んな街です。
秋には市内でも大きな祭りが開催されます。テクノス三木の地元、加佐では春に祭りが開催されて、屋台が町内を練り歩き、宮入をして境内で屋台を担いで五穀豊穣などの祈りを捧げます。
秋には市内でも大きな祭りが開催されます。テクノス三木の地元、加佐では春に祭りが開催されて、屋台が町内を練り歩き、宮入をして境内で屋台を担いで五穀豊穣などの祈りを捧げます。
祭り屋台といえば、何を想像しますか?
筆者は三木市の人間ではなく、地元ではこの三木市のような祭りはなかったので、祭り屋台を言えば、夜店の屋台を想像します。露店ともいわれるそれと、祭りの屋台(太鼓とも呼ばれます)は大違いです。
祭りの屋台は神事を行うためのものだから、豪華で、少し神聖な感じがします。
こんなにも大きなお神輿のようなものを「屋台」と呼ぶなんて、知らなかったです。岸和田のだんじりは見物したことがあったのですが、だんじりは屋台とは呼んでいなかったと思うんです。
ちなみに、お神輿は担ぐもので、三木市の祭りで出てくるような引いて歩くものを屋台(山車)と呼ぶそうです。
筆者は三木市の人間ではなく、地元ではこの三木市のような祭りはなかったので、祭り屋台を言えば、夜店の屋台を想像します。露店ともいわれるそれと、祭りの屋台(太鼓とも呼ばれます)は大違いです。
祭りの屋台は神事を行うためのものだから、豪華で、少し神聖な感じがします。
こんなにも大きなお神輿のようなものを「屋台」と呼ぶなんて、知らなかったです。岸和田のだんじりは見物したことがあったのですが、だんじりは屋台とは呼んでいなかったと思うんです。
ちなみに、お神輿は担ぐもので、三木市の祭りで出てくるような引いて歩くものを屋台(山車)と呼ぶそうです。
祭りの屋台は神様が降りてくるためのもので、人が乗ることができるそうです。
三木市の屋台も人が乗ることができますが、宮入の時などには担ぐこともするので、お神輿みたいだな、と思ったのですが、担ぐ屋台(山車)もあるそうです。
大阪府岸和田のだんじりなんかはとても大きくて勢いがあるけれど、岸和田のだんじりほど大きくはないとはいえ大きな三木の屋台を担いでいる姿はとても迫力があって格好いいな、というのが他所から来た筆者の印象です。岸和田のだんじりは担ぐことはしないんじゃないかな?あちらは大きなだんじりが勢いよく角を曲がるのが大迫力ですね。
三木市の屋台も人が乗ることができますが、宮入の時などには担ぐこともするので、お神輿みたいだな、と思ったのですが、担ぐ屋台(山車)もあるそうです。
大阪府岸和田のだんじりなんかはとても大きくて勢いがあるけれど、岸和田のだんじりほど大きくはないとはいえ大きな三木の屋台を担いでいる姿はとても迫力があって格好いいな、というのが他所から来た筆者の印象です。岸和田のだんじりは担ぐことはしないんじゃないかな?あちらは大きなだんじりが勢いよく角を曲がるのが大迫力ですね。
テクノス三木敷地内に祭り屋台がやってきました(2023年5月2日)
話は戻って、カレンダーでは平日であった2日、営業中だったテクノス三木の会社敷地内にも町内を練り歩いた祭り屋台が入ってきて、祭りムードを盛り上げてくれていました。毎年テクノス三木の敷地内でも担いでくれていたそうなのですが、今年は人数が少ないので担ぐことはしませんでした。まぁ、平日ですから、なかなか人も集まりにくいですよね。
屋台が来てくれて、テクノス三木にも神様が来てくれたことでしょう。
屋台を担いでの宮入は、とても迫力がありました。
写真屋映像で見るのとは違って、実際に見ると気迫などが伝わってきて良いですよね。
社長が担いでいる屋台の宮入をレポートしてきました。
3日(祝日)はテクノス三木は休業日でしたが、社長は祭りに参加されるのとのことで、レポートに行ってきました。屋台を担ぐということなんで、それは見てみないと!!と思いました。屋台を担いでの宮入は、とても迫力がありました。
写真屋映像で見るのとは違って、実際に見ると気迫などが伝わってきて良いですよね。
ちなみに、社長はめちゃくちゃ頑張っているのが伝わってきました。
いやぁ、こういうの、カッコいいですよね。
三木市加佐にある三坂神社では毎年祭りのときに馬掛け奉納をされていたようですが、コロナのため4年ほど馬掛けは実施されていなかったそうです。今年はその馬掛け奉納が復活して、4年ぶりの通常通りの祭りが開催できたとのことでした。
お宮の方に入っていって…
帰っていく…
これを何往復か繰り返しました。
これを何往復か繰り返しました。
武士のような姿をした男性が馬に乗って駆け抜ける姿は見ごたえがありました。近くの子どもたちも「馬掛けや~」と興味深そうに見ていました。
でも、個人的にはやっぱり、大人数で大きな屋台を担いで歩く姿の方が見ごたえがあるなぁ…と、こういった地域のイベントは素晴らしいなと感じました。
でも、個人的にはやっぱり、大人数で大きな屋台を担いで歩く姿の方が見ごたえがあるなぁ…と、こういった地域のイベントは素晴らしいなと感じました。
地域とともに歩むテクノス三木の様子の報告でした。
祭りの様子の動画はこちら